- 6 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORYイタリア旅行記
着画inイタリア!!パート2~カプリ島編&青の洞窟~
今無性に叫びたい!!
焼肉食べたい
焼肉食べたい
うぉぉぉ
な私でございます。
さて、それはさておき(笑)本日はカプリ島編でございます~
カプリでの滞在ホテルは「サン ミッシェル」
一つ前のブログに掲載したように調度品の素晴らしさもさることながら、眺めが本当にゴージャスっ
部屋のバルコニーから写真を撮ると…

解放感あふれる美しい風景がバーーーーーンと広がっています
そして迷わず、、

自撮りした(笑)
一緒に写っているのはこの娘っちねっ

Tシャツ素材で作った水陸両用(笑)マキシワンピです!
(詳しくは8月7日のブログをご覧くださいませ~)
この娘っちと共に出掛けたのはカプリ島の絶景ポイントにある「ヴィラ・サンミケーレ」。

こここは、ローマ時代、アウグストゥス帝の別荘跡にスウェーデン医師のムンテがサン・ミケーレの礼拝堂を移し、別荘に改築。
多くの考古学的、民族史的に価値のある収集品が保管・展示されているそうな・・
厳かでとても落ち着く場所でした。ずーーーーっと居たかった♪
そんな素敵な場所で娘とパチリ♪♪

ちょうど白が多い場所だったので、カラフルな娘っちが挿し色になっている感じで私的に満足っ
(親ばかか??笑)
娘っちと思い出の写真が残せました~
わ~い♪
追伸:
カプリ島といえば青の洞窟
いくまで知らなかったのですが、
この青の洞窟は「行けば必ず入れるというわけではない」という場所なのです。
何故なら・・洞窟への入口が異常に狭い。
小舟一艘スレスレで通れるくらいの小さな穴だから、
少しの波や水量が増すだけでもアウト!ついでに晴れてないとアウト!!
つまり「見られるタイミングがかなり限られる」のです。
毎朝9時に洞窟に入れるかどうかが分かり、私たちも3日目にしてようやく入る事ができましたっ。
青の洞窟周辺はこんな感じ

「陸側」と「海側」からの2パターンがあるのですが、
どちらにしても小舟に移動し、しばらく小舟の上で待たなければならない。(だって一艘ずつしか入れないから)
個性的な船頭さんがそろっていて、どうやら「序列」があるみたいで、
当たった船頭さんによって小舟の上での待ち時間が全然違う!!
乗り物酔いしやすい人は絶対「陸側」からがオススメです。(小舟で酔っている人を見かけましたっ)
私たちはラッキーにもベテラン船頭さんに当たったみたいで、かなり短い時間で中に入る事が出来ました
超狭い入口を船頭さんの超絶テクニックでスレスレですり抜けて・・・

(完全に船に寝そべって写真を撮りました。ふつうに座っていたら頭がぶつかる高さです)
青の洞窟に入ったー!!

でもごめんなさーーーーい!
ぜんぜん写真ではこの青の洞窟の美しさが伝わりません!!
実際はこんなもんじゃない!!幻想的に広がる青い海は息をのむ美しさなのに、
洞窟内がくらすぎて写真に正確に反映できませんっっ
気になる人は「イタリア 青の洞窟」で検索して画像をチェックしてください。
あぁ・・とにかく3日目にしてようやく入る事が出来た「青の洞窟」は
期待を裏切らない美しさでした
青の洞窟を出た後、その真上にあるカフェで

皆で乾杯!!!この時のビールの美味しさは極上でしたっ(笑)
次回はポジターノ編でーすっ。
※私、ミセスIは「ファッションバカ&洋裁バカ」を貫きますっ。
おバカなブログだけど、「ポジターノでの着画を楽しみに待ってるぜ!」「応援してるぜっ!」って方!
下のバナー2つを「ポチッポチッ」と押して頂けると、バカに拍車がかかり更新頑張ります(笑)
どうぞよろしくお願いいたします!
↓↓↓

にほんブログ村

ハンドメイド(洋服)
※トラコミュも気軽に参加してくださいねっ、
【トラコミュ「着たいものだけ作ります♪♪着ます♪♪」アドレス】
↓↓↓
http://fashion.blogmura.com/tb_entry118091.html
焼肉食べたい
焼肉食べたい
うぉぉぉ

さて、それはさておき(笑)本日はカプリ島編でございます~

カプリでの滞在ホテルは「サン ミッシェル」
一つ前のブログに掲載したように調度品の素晴らしさもさることながら、眺めが本当にゴージャスっ

部屋のバルコニーから写真を撮ると…

解放感あふれる美しい風景がバーーーーーンと広がっています

そして迷わず、、

自撮りした(笑)
一緒に写っているのはこの娘っちねっ


Tシャツ素材で作った水陸両用(笑)マキシワンピです!
(詳しくは8月7日のブログをご覧くださいませ~)
この娘っちと共に出掛けたのはカプリ島の絶景ポイントにある「ヴィラ・サンミケーレ」。

こここは、ローマ時代、アウグストゥス帝の別荘跡にスウェーデン医師のムンテがサン・ミケーレの礼拝堂を移し、別荘に改築。
多くの考古学的、民族史的に価値のある収集品が保管・展示されているそうな・・
厳かでとても落ち着く場所でした。ずーーーーっと居たかった♪
そんな素敵な場所で娘とパチリ♪♪

ちょうど白が多い場所だったので、カラフルな娘っちが挿し色になっている感じで私的に満足っ

娘っちと思い出の写真が残せました~

追伸:
カプリ島といえば青の洞窟

いくまで知らなかったのですが、
この青の洞窟は「行けば必ず入れるというわけではない」という場所なのです。
何故なら・・洞窟への入口が異常に狭い。
小舟一艘スレスレで通れるくらいの小さな穴だから、
少しの波や水量が増すだけでもアウト!ついでに晴れてないとアウト!!
つまり「見られるタイミングがかなり限られる」のです。
毎朝9時に洞窟に入れるかどうかが分かり、私たちも3日目にしてようやく入る事ができましたっ。
青の洞窟周辺はこんな感じ


「陸側」と「海側」からの2パターンがあるのですが、
どちらにしても小舟に移動し、しばらく小舟の上で待たなければならない。(だって一艘ずつしか入れないから)
個性的な船頭さんがそろっていて、どうやら「序列」があるみたいで、
当たった船頭さんによって小舟の上での待ち時間が全然違う!!
乗り物酔いしやすい人は絶対「陸側」からがオススメです。(小舟で酔っている人を見かけましたっ)
私たちはラッキーにもベテラン船頭さんに当たったみたいで、かなり短い時間で中に入る事が出来ました

超狭い入口を船頭さんの超絶テクニックでスレスレですり抜けて・・・

(完全に船に寝そべって写真を撮りました。ふつうに座っていたら頭がぶつかる高さです)
青の洞窟に入ったー!!

でもごめんなさーーーーい!
ぜんぜん写真ではこの青の洞窟の美しさが伝わりません!!
実際はこんなもんじゃない!!幻想的に広がる青い海は息をのむ美しさなのに、
洞窟内がくらすぎて写真に正確に反映できませんっっ

気になる人は「イタリア 青の洞窟」で検索して画像をチェックしてください。
あぁ・・とにかく3日目にしてようやく入る事が出来た「青の洞窟」は
期待を裏切らない美しさでした

青の洞窟を出た後、その真上にあるカフェで

皆で乾杯!!!この時のビールの美味しさは極上でしたっ(笑)
次回はポジターノ編でーすっ。
※私、ミセスIは「ファッションバカ&洋裁バカ」を貫きますっ。
おバカなブログだけど、「ポジターノでの着画を楽しみに待ってるぜ!」「応援してるぜっ!」って方!
下のバナー2つを「ポチッポチッ」と押して頂けると、バカに拍車がかかり更新頑張ります(笑)
どうぞよろしくお願いいたします!
↓↓↓

にほんブログ村

ハンドメイド(洋服)
※トラコミュも気軽に参加してくださいねっ、
【トラコミュ「着たいものだけ作ります♪♪着ます♪♪」アドレス】
↓↓↓
http://fashion.blogmura.com/tb_entry118091.html
- 関連記事
-
-
着画inイタリア~ナポリからカプリ~ 2015/08/25
-
着画inイタリア!!パート3~ポジターノ編~ 2015/08/27
-
着画inイタリア!!最終回~ローマ編・お城で夜中まで遊ぶ・・の巻~ 2015/08/28
-
Name - カラフルボックス
Title -
私は(シケで)入れなかったんですよ~💦 羨ましい!!
写真を見て、リベンジしたくなりました。
『ヴィラ・サン・ミケーレ』はずせませんね♪
ワンピースともバッチリ合って、惚れ惚れ♡
ミセスIさんまで美しいヴィーナスの彫像みたい(*´▽`*)
それにしてもゴージャスな旅ですね~♡
『サン・ミッシェル・ホテル』なんて・・・凄い!!
私はイタリアは、ほぼ周りましたが、15時間のフライトがキツイので飛行機だけはケチらずビジネスクラスにするから、
あとはもうバックパッカーでしたよ~(;'∀')